独学公務員)Takatora 電車運転士や古民家などなど

高卒で電車運転士しながら独学で県庁のキャリアへ転職。築100年の古民家に住む。現在無職…どうするTakatora

出来損ないのミーティング

Takatoraです。

今日は事務所でミーティングでした。

 

上長がマインドの落ちてる僕を見かねて開催してくれました。

 

内容は集客媒体別のアプローチ方法見直しや、営業方法のブラッシュアップ。

それに、気持ちの持ち方などなど社員同士話し合いながらみっちりと行いました。

 

成績の悪い拠点だと、

往々にして詰めのミーティングを開きがちですが、

うちの上長はそんな古い考え方の持ち主ではなく、

今の現状から逆算してどうやったら売れるか、

論理的な観点と気持ちな観点との双方向から、考えてくれます。

 

今回のミーティングの中で、自分自身に課したことを2つ挙げます。

 

 

1、遅くまでネガティブな発言はしない。

ネガティブな発言をすることで、

気持ちの落ち着きなどの効果があるなーとは思います。

でも、事務所内でネガティブな言葉を発する事もあるので、それはやめます。

ついつい癖になってしまっているので。

 

疲れたー、めんどくさい、だるいなどの言葉は周りに聞かれると全体の風の低下にと思います。

成績が悪い時は無意識に出てしまうワードです。

職場では言わないようにします。

 

そしてもし、ネガティブな発言をした時は自身にペナルティを課すため、一言100円の強制貯金をします。

 

 

 

2、椅子を使わない

当社は営業の事務作業がまあまああり、営業活動だけでなく、

効率よく事務作業をすることが求められています。

 

ただ事務作業は成績に関係するわけではなく、

間違って1一日中やってしまうとまずいです。

 

僕は事務作業をすると、細かいところに目がいってしまうため、

そこの修正などで知らぬうちに時間が過ぎていたなんてことがあります。

 

お尻に根っこが生えてしまう。。。

そのため、対処法としては事務作業中は椅子を使わないことに決めました!

ということで、バランスボールを購入。

 

 

早速、椅子を撤去しました。

 

仕事にどのくらいの影響が出るかは不明ですが、とりあえずやってみようと思います。

 

 

以上、実際書いてみると結構くだらないという、、、

 

 

でもこれで仕事がいい方向に変われるならいいかなと。

うまくまとまらないので、これで終わりにします。