こんにちは!
Takatoraです。
今回は5月の勉強スケジュールを公開します。
4月はこちら
1、5月のスケジュール
※「y/x」はその科目の進捗度を表します。例えば「憲法1/8」は憲法範囲全体の1/8を終えたということになります。
また科目によっては「○問」と書いているものもあります。
※「x周終了」とは、問題集をx周回したということを表します。
※「サボり」とは、何も勉強をしなかった日を表します。例えば「サボって合コン」は何も勉強をせずに合コンへ行ったことを表します。
1日 非番 数的処理1時間、文章理解30分、行政法7/10
2日 休み 数的処理1時間、文章理解30分、行政法10/10(2周終了)、社会学3/5
3日 休み 数的処理1時間、文章理解30分、憲法3/8
4日 休み 憲法6/8、社会学4/5、数的処理1時間、文章理解30分
5日 休み 社会学5/5(3周終了)
6日 夜勤 サボり
7日 非番 経営学1/5、マクロ9/10
8日 休み 数的処理1時間、マクロ10/10(3周終了)、憲法8/8(4周終了)、憲法3/8、経営学3/5、文章理解30分
9日 休み 数的処理1時間、文章理解30分、マクロ1/10、憲法5/8
10日 日勤 サボり
11日 休み 数的処理1時間、文章理解30分、経営学5/5(3周終了)、憲法8/8(4周終了)
12日 休み 数的処理1時間、文章理解30分、マクロ3/10、物理、化学、民法2/14
13日 日勤 経営学2/5、民法3/14
14日 休み 数的処理1時間、文章理解30分、マクロ4/10、物理、化学、民法5/14
15日 夜勤 サボり
16日 非番 経営学4/5、マクロ5/10、民法6/14
17日 夜勤 サボり
18日 非番 数的処理1時間、文章理解30分、民法8/14、経営学5/5、生物、地学
19日 休み 数的処理1時間、文章理解30分、生物、地学、民法9/14、マクロ6/10
20日 夜勤 サボり
21日 非番 数的処理1時間、民法10/14、マクロ7/10
22日 夜勤
23日 非番 数的処理1時間、文章理解30分
24日 日勤 サボり
25日 休み 数的処理1時間、文章理解30分、民法14/14(4周終了)
26日 休み 数的処理1時間、文章理解30分、民法3/14、政治学7/7(3周終了)
27日 日勤 マクロ8/10、民法6/14
28日 夜勤 サボり
29日 非番 数的処理1時間、文章理解30分、民法8/14、政治学2/7
30日 休み 数的処理1時間、文章理解30分、政治学5/7、マクロ9/10、民法10/14
31日 日勤 サボり
2、振り返ってみて
うーん、サボった日が実に多い苦笑
5月は8日もサボってました。これは私の見解ですが、理想は1日もサボらずに毎日継続することです。
量は重視しません。勉強に身が入らない日は、「今日はこれだけは覚えよう」と僅かでもいいので前進することです。
私のような勉強嫌いの人間は毎日前進することを強くオススメします!
一度立ち止まると、前進するのにとても大きなカロリーが必要になってしまいます。
ぜひ前進することにこだわってください。
6月はこちら